2022年3月の記事一覧

【生徒会】Tree of happiness

開花速報

 
先週、埼玉県で、桜が満開のピークを迎えました。

 


川口市立神根中学校では、高さ約1.5mほどの桜の樹が、2本とも見頃を迎え、多くの見物客を賑わせました。
この花びらには、卒業生への感謝の言葉が綴られており、在校生から卒業生への贈り物となりました。

卒業式合同練習

3月10日、11日の卒業式練習はそれぞれ、1年生と2年生との合同練習でした。

昨日は1・3年生、本日は2・3年生です。卒業式当日は、在校生の参加が叶わないので、練習を見て、学んでもらう機会となりました。

始まる前に、下級生には式への心構えが伝えられ、厳かな雰囲気が作られました。つい先日、三送会で盛り上がっていたあの会場と同じ場所とは思えません。

 

卒業生、入場。

一糸乱れぬ、美しい所作。さすが、最高学年です。

わずか2歳の違いでも、ここまで凛々しく立派で堂々とした姿を見せてくれると、心から尊敬の思いが生まれます。

こういった感想がありました。「自分たちも3年生みたいになれるかな。」

その思いがあれば、必ずや実現するでしょう。

証書授与。晴れの舞台、学校長から卒業生へ、手渡される瞬間。感動的な場面です。

卒業生代表の言葉。第42代目生徒会長からの言葉。

 

卒業生、退場。一歩一歩と終わりが近づく。間近で見る3年生の背中は偉大でした。

 

練習を重ねるごとに、その精度は増し、より一層すばらしい、所作になるのでしょうが、それは別れが近づいていることとも同義です。複雑な心境です。

月曜は、会場設営と校内清掃活動を在校生で務めます。42期の卒業式を立派に飾るため、頑張ります。

三年生を送る会(前日準備の様子)

三年生を送る会に向けて、前日3月2日に実行委員と生徒会、お手伝いに参加してくれたバスケットボール部のみなさんが、準備をしてくれました。

広い体育館を豪華に飾るため、相当な時間と準備が必要だったと思います。

三送会自体は2時間程度でしたが、そのために、どれほどの取り組み時間があったか。

そのかけた時間や気持ちがそのまま、3年生に通じたことと思います。

 

今年の3年生は、今回が人生で初めて「会場に入場した」三送会でした。

(※昨年度は実施されましたが、在校生は会場入りできなかったため、実行委員を除いて、ほとんどの生徒が会場には入っていませんでした。)

 

43期、44期のみなさん、お疲れさまでした!

そして、42期生のみなさん、本当にありがとう!

卒業、さびしいな。

三年生を送る会

3月3日は三年生を送る会でした。3年生(42期生)のご卒業を祝し、華やかな会を催しました。

入場の様子

マスク越しでも伝わる笑顔、嬉しそうな表情

開会式

実行委員長のあいさつ

校長先生のお話

今年のテーマ

「伝統をつなぐ 42期 ~突き進め 情熱の大地へ~」

在校生からの出し物は、それぞれ映像でメッセージを伝えました。

三年生のみなさんに感謝の思いが伝えられたと思います。

卒業まであとわずかですが、一日一日が思い出深いものになってほしいと思います。

【42期】K-1グランプリを行いました!

 

3月2日4時間目、神根中学校の体育館で「K-1グランプリ」が行われました!

K-1グランプリとは…神根中学校の漫才コンビのNO.1を決めるものです。初めての開催となった今回は、4つのコンビが参戦しました。

 

受験がある中で、準備を進めてきた4つのコンビ。どのコンビもとても個性があり、面白く、笑いの絶えない時間となりました。42期の笑顔は、本当に力をくれますね!

全コンビがNO.1です!!

【42期】球技大会を行いました!

 

3月2日に球技大会を行いました!男子はバスケットボール、女子はソフトボールを行いました。

とても白熱した試合が行われ、勝ちたい思いがあふれつつもクラス関係なく楽しい様子があふれ出ていました!

〈女子〉ソフトボール

 

〈男子〉バスケットボール

 

全員が笑顔あふれた素敵な1日でした。楽しい時間をありがとう!!

 

3年生、あと何日?【3月3日】

3年生、もう帰宅していますね。(3月2日14時45分)

となると、明日(3月3日)は、あと何日かな?って数える時間ですね。

だから、今このブログをアップします鉛筆ハート

明日は、「3年生を送る会」ですねイベント

【生徒会】縦割り交流会 ~緑団編~

3月1日は緑団の交流会です。

縦割り交流会の内容についてはこちらをご覧ください。

校庭を思いきり駆け巡る生徒たちがまぶしく輝いていました。

スタートのホイッスルが鳴り響くと一斉に走り出します。近くで見ていると大変、迫力がありました。明日は桃団です。

3月は弥生。

弥生の由来は「弥生(いやおい)」が変化して「やよい」と読むようになったようです。 弥生の「弥」はいよいよ・ますます、「生」は草木が芽吹くことを意味しています。 弥生とは、草木がだんだんと芽吹く時期をさす言葉です。

ぐんぐんと育っていく様子は、自然だけでなく生徒たちの姿にも当てはまります。さらなる成長が期待される1か月となることでしょう。

 

【44期生】一学年委員会 活動報告

 本日の放課後は、専門委員会でした。後期専門委員会もいよいよ最終回を迎えました。今回は後期一学年委員会としての振り返りや今後の活動計画を立てました。

  最後の月ですが、やりたいことや挑戦したいことがたくさんあります。

 

 学年委員会とは、クラスをまとめたり、学校生活の様々な場面で声かけや呼びかけをしていく委員会です。「学級委員」とも言います。