カテゴリ:つれづれなるままに
【44期生】清掃活動
その日の授業が終わると、清掃の時間になります。生徒たちは熱心に取り組んでいます。
ホウキで隅々のゴミも逃さずに掃いています。
床は雑巾で、一人〇マスと決めて、これも隅々まで拭いています。
黒板は特に念入りに磨いてもらっています。わずかでも磨き残しがないか、細かくチェックしています。
チョーク置きは専用のブラシで粉を取り除きます。
最後は全員で机を運んでいます。床につけた印に机の脚を合わせています。
この他にも、廊下掃除や流し掃除もやっていて、それぞれ一生懸命取り組んでいます。
黙々と協力して取り組む姿に感心します。場を清めることで、心も清まる思いがします。みなさん!ごくろうさまでした!
ルールを守って安全運転+思いやり
神根中学校は6割近くの生徒が自転車で通学しています。人通りや車通りが多い道路を使うので、交通ルールを守って安全な登下校しましょう。また、命を守るヘルメットも正しく着用しましょう。
埼玉県警察の資料をご紹介します。あの有名なアニメキャラクターが、詳しく教えてくれます。
↓詳しくはこちらをタップしていただくと、詳細をご覧になれます。
【44期生】掲示物紹介⑤
階段掲示物
教室棟の西階段の3階から4階にかけての階段には、「英単語(1月~12月)」と「月の異名」が掲示されています。この階段を上りながら、完璧に覚えましょう。
今月は「2月・如月・February」 ですね。
自分の誕生月に立ってもらいました。
(過去の関連記事) 併せてご覧ください。
あなたはニュースを読んでいますか。
公立高校入試まであと1週間をきっています。現在は、面接試験に向けた練習を実施しています。ところが「最近の気になるニュースは何ですか」という質問にうまく答えられなかったり、少し前のニュースを取り上げる人がいます。
勉強で忙しい中だと思いますが、ぜひ社会の動きにも関心を持って過ごしていきましょう。
見やすくわかりやすいニュースサイトを紹介します。
小学生・中学生や日本在住の外国人に向けて、わかりやすいことば でニュースを伝えるNHK運営のウェブサイトです。平日は毎日更新、1日5記事を掲載しています。
【44期生】掲示物紹介④
新体力テスト 学年ランキング
体育の授業で行われた体力テストの男女別トップ10が一覧となって掲載されています。
「50m走」「ハンドボール投げ」「反復横とび」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」「持久走」
新年度になったらまた、体力テストがあります。この記録を大きく上回ることができるよう頑張ってください。
『コツコツと きたえた体は たからもの』です。
(過去の関連記事)併せてご覧ください。
市民の皆さまへのお願い(川口市HPより)
川口市のホームページに「市民の皆さまへのお願い STOP COVID-19」として感染リスクを抑えるための具体的な行動が紹介されています。(川口市HP)
感染リスクが高まる「5つの場面」にご注意を!
マスクを正しく着用しましょう
『おうちでマスク』を実践しましょう
青少年の保護者向け普及啓発リーフレット(インターネット関連)
内閣府より、中高生の子どもを持つ保護者向けに、子どもがインターネットを上手に・安全に使うスキルを習得するため、おさえておきたい4つのポイントが紹介されています。
「法令・規約などに違反する使い方をさせない!」
「プライバシーを守ることは生命の安全に直結する!」
「中高生のネット利用に潜んでいるリスクを正しく知り、一緒に考える!」
「ペアレンタルコントロールからセルフコントロールへ!」
及びいざというときの相談窓口を紹介。ご参考にしてください。
↓をタップしていただくと、細かいところまでご覧になれます。
【国語科】漢字の学習
雪
【部 首】雨(あめかんむり)
【画 数】11画
【音読み】セツ
【訓読み】ゆき、すす(ぐ)、そそ(ぐ)
空から降ってくる「ゆき」のことを指しています。また、送り仮名の「ぐ」が付くことで「雪(そそ)ぐ」、「雪(すす)ぐ」という読み方になります。「そそぐ」や「すすぐ」は、「汚れを洗い落とす」「清める」という意味です。例文:手足をそそぐ。口をすすぐ。
雪が降ると一面、真っ白になりいつもとは異なる景色になります。埼玉県は雪国に比べて、降雪が珍しいので、雪の降った後は、まるで別世界のようです。積雪によって家の屋根や車、看板や道路は形を変え、街の輪郭が”丸く”なります。まだ、誰も足を踏み入れていない真っ白な空き地は、何だか神聖な場所のような気がします。まさに、街全体が、雪(そそ)がれたかのような光景です。
先日10日に降った雪も、現在はほとんど溶けております。神根中学校でも校庭の雪はほとんどありません。
しかし、14日も積雪の可能性が示されています。登下校の際は、十分に気を付けて怪我のないようご注意ください。
ネットトラブル注意報⑩
第10号 写真・動画を投稿する際の注意点
SNSなどのサービスには、日々さまざまな写真や動画が投稿されています。みなさんの中にも、自分で撮影した写真や動画を頻繁に投稿している人がいるのではないでしょうか。しかし、インターネットに投稿される写真や動画の中には、問題のあるものも少なくありません。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
ネットトラブル注意報⑨
第9号 「SNS疲れ」について
「SNS疲れ」という言葉を聞いたことはありませんか。SNSでの人とのつながりに疲れて、SNSを使うことが負担になってしまう状態のことを言います。「SNS疲れ」を感じる利用者は増えており、SNSを日常的に利用しているみなさんにとっても見逃せない問題となっています。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
【44期生】掲示物紹介③
一学期に掲示していたものをもう一度、掲示しました。場所は多目的室の掲示板です。
入学式
クラス集合写真
新入生歓迎会
校外学習(イイナパーク)
まだ、一年も経っていないですが、とても懐かしい気分になりました。
(過去の関連記事)
ネットトラブル注意報⑧
第8号 位置情報共有アプリについて
利用者同士でお互いの居場所を確認し合える、位置情報共有アプリが若者を中心に人気を呼んでいます。友だちとの待ち合わせに便利ですし、災害時の安否確認にも使えて、とても役に立つアプリですが、使い方によっては、トラブルのきっかけとなることもあります。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
【44期生】掲示物紹介②
1学年のフロア(教室棟4階)の廊下には行事ごとの写真が飾られています。
競書会
百人一首大会
合唱コンクール
神根祭
一年間の行事を振り返ることができます。
(過去の関連記事)
ネットトラブル注意報⑦
第7号 他人の情報を勝手に使ってはいけません
インターネットでは、ボタンひとつで投稿やコピーなど、さまざまなことができてしまうため、あまり深く考えずに他人の情報を使ってしまうこともあります。しかし、たとえインターネット上であっても、他人の情報を勝手に使ってはいけません。場合によっては、トラブルに発展したり法に触れたりすることもあります。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
【44期生】給食の様子
4時間目が終わり、給食の時間になったら窓を全開にして換気しています。
教室は常に換気扇を回し、上窓などの一部を開けて風通しをよくしているのですが、給食前は全ての空気を入れ換えるつもりで開けています。生徒たちは「寒い!寒い!」と言いますが、大事なことだとわかってくれています。
手洗い。これも重要です。しかし、学校の流しの水は冷たい。氷水のような冷たさで、痛覚を刺激します。窓際に置いてあるプッシュ式ハンドソープが、日差しで温かくなっているのが、せめてもの救いです。
当番は手にビニール手袋をつけて、配膳します。
おかわりなどは先生たちが、ビニール手袋をつけて行います。みなさんは成長期ですので、食べられるときはたくさん食べてほしいものです。
歯磨きは自分の座席で、口周りを手で覆いながら磨きます。わずかな飛沫も出さないつもりで過ごしています。
ネットトラブル注意報⑥
第6号 ひぼう中傷の書き込み
インターネットに他者に対するひぼう中傷が書き込まれることがあります。みなさんの中にも、そうした書き込みを見たことがあるという人がいるのではないでしょうか。インターネット上で誰でも自由に自分の意見を発信できるサービスが人気を集めている一方で、ひぼう中傷の書き込みも増えており、大きな問題となっています。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
ネットトラブル注意報⑤
第5号 不適切な投稿について
インターネットには日々さまざまな文章や写真、動画などが投稿されていますが、中には不適切なものもあります。軽い気持ちで行った不適切な投稿が大きな問題に発展してしまうケースもあり、注意が必要です。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
【44期生】書き初め作品(教室掲示)
1月中は教室に書き初めを掲示していました。現在は剥がして、返却しました。一生懸命書いた作品をお家に飾って
みてください
ネットトラブル注意報④
第4号 スマートフォンにもウイルス対策を
スマートフォンをねらったウイルスは日々増加しており、その手口もだんだん巧妙になっています。そのため、パソコンと同様、スマートフォンにもしっかりとウイルス対策を行う必要があります。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
ネットトラブル注意報③
第3号 個人情報の投稿に注意しましょう
SNSなどのサービスでは、誰でも気軽に情報を発信することができます。しかしその気軽さゆえに、自分や友だちの個人情報に関する投稿をしてしまう人も少なくありません。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
ネットトラブル注意報②
第2号 パスワードの設定について
インターネットを使っていると、パスワードの設定を求められることがよくあります。パスワードはインターネット上のサービスを使う上で、本人であることを証明するための重要な情報です。覚えやすいようにと、安易なパスワードを設定してしまいがちですが、そうしたパスワードを使っていると、他人から推測されてしまうことがあります。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
ネットトラブル注意報①
第1号 インターネットの代表的な3つの特性
インターネットの利用にはさまざまな危険がひそんでおり、日々多くのトラブルが発生しています。こうしたトラブルに巻き込まれる危険性を減らすためには、インターネットの特性を知っておくことが必要です。
埼玉県教育委員会から発信されている「ネットトラブル注意報」を掲載します。お子様がネットトラブルに巻き込まれないよう、是非ご家庭で話題にしてみてください。
コンピュータやスマートフォンを悪用したトラブルは年々増えています。特にSNSを利用した事案が大多数です。
お子様とインターネット使用のルールを決める際の参考にしてください。SNSは、とても便利なものですので、正しく、安全に使えることを願っております。
↓詳しい内容はこちらをお読みください。
【44期生】掲示物紹介
教室棟4階の1学年フロアには、流星群のような掲示物があります。
「煌(きら)めけ 44期 184個の一番星」というタイトルです。
前期学年委員会が主体となって、学年全体で作成しました。
星の一つ一つには、氏名と「こんな先輩になりたい」という願いが書かれています。
星に願いを。
この星のように輝く姿の先輩を目指して、頑張っていきましょう!
【保体】柔道着の販売
明日1/18(火)に柔道着の販売を行います。
場所は昇降口前で、7時40分から8時15分までの時間帯で行います。
金額は3800円です。
以前、注文した人たちが対象です。
【44期生】競書会「大切な…」
本日は体育館で競書会を行いました。
始まる前は賑やかな雰囲気でしたが、
いざ始まるとみんな集中して真剣に取り組んでいました。
静寂な体育館には、紙と筆のこすれる、かすかな音しか聞こえませんでした。
今年のお手本は「大切な命」
当たり前のことだけど、いつでも意識していたい言葉。
「命」という漢字は一画目と二画目が、少し開いた形ですが、「人」という漢字に見えます。
生徒たちが書いている途中で、この書初めは「大切な人」と読めます。
紙の上に「大切な人」が現れると、やがて「大切な命」として完成します。
自分が一生懸命、書いた『大切な』作品を大事にしていきましょう。
神根中学校 雪景色
1月6日の午後から降ってきた雪 近年の関東地方では珍しい大雪でした。
校庭一面に雪が積もりました。朝の教室棟4階から見た景色↓
翌日の7日がとても晴れていたため、ハンドボールコートとバスケコート以外の雪は
一日で全て溶けてしまいました。きっと始業式までには無くなっていることでしょう。
しかし、街中の路面の雪は凍ってしまっているため、登下校の道のりは危険な部分もあります。
特に日差しが当たらない箇所はアイスバーンになりやすいです。
この三連休で外出予定のある人は怪我や事故が無いように気をつけてください。
あいさつ遅れました、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
【44期生】学年集会・2学期の振り返り
12月23日(木)の学年集会では、2学期の振り返りを行いました。
学年委員がクラスの成果や反省点をまとめ、パワーポイントで発表しました。
生活向上キャンペーンを実施していたのでその結果も併せて、
3学期に向けての目標等も伝えてくれました。
パワーポイントは印刷して、学年フロアの掲示板に貼ってあります。
3学期は、クラスの課題を克服できるよう頑張りましょう!
↑クラスを漢字で表すと…
1組「愉」 2組「努」 3組「家」 4組「和」 5組「笑」
この日は体育館に、サンタクロースとトナカイがやってきました。
学年委員による迫真の演技とサプライズで、1年生の誰もが騙された状況でしたね。←
楽しい〇✕ゲームをし、最後に残った人にプレゼントを贈呈しました。
みなさん、よいお年を!
漢字検定試験
7/2(金)に日本漢字能力検定を実施しました。
手応えはどうだったでしょうか。ぜひ、自己採点をしてみてください。
結果は約1ヶ月後に届きます。
第2回の検定を受験しようと思っている人は、案内が配られたら申し込んでみてください。
神根中StreetView 通学路の確認に少しだけお役にたてるかもしれません。
●新入生はもちろん、新2年生の自転車通学者(一部の人)は新しい通学路となります。ご参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLH4p88Wk-Y-cdNsWtLvKmfKvTQuMxulCV
令和2年度が終わりました。修了式を終え、教室では担任の先生から通知表を手渡しされたり、クラス最後の学級活動をやっていました。
【最終話】水上自然教室とは何かを考える。vol7(あの頂を目指します)
「水上自然教室を考える」シリーズの最後は、還暦校長が「人はどう生きるか」を谷川岳登山に挑戦しながら気づいた視点から皆さんにお伝えするものです。
水上自然教室とは何かを考える。vol6(一の倉沢谷川岳の断崖を仰ぎ見る)
水上自然教室とは何かを考える。vol3(水上土合駅出発)vol4(水上土合砂防ダム、新道入り口)vol5(マチガ沢そして上から見る)
水上自然教室とは何かを考える。vol1(長旅に出発)vol2(自然の家から湯桧曽まで)
令和2年、42期生の水上自然教室はコロナの影響で中止となった。令和3年、43期の水上自然教室は日帰り校外学習に変更になった。二泊三日の水上自然教室宿泊学習はもう行われることはないのだろうか。かつての秘蔵映像から水上自然教室の意味を考える。