カテゴリ:つれづれなるままに
「思い出vol3。4月(校庭開放)」41期中学3年生の一年間を振り返ります(全国一斉休校中)
「思い出。R2・3月vol2」41期中学3年生の一年間を振り返ります(全国一斉休校中)
「思い出。R2・3月vol1」41期中学3年生の一年間を振り返ります(全国一斉休校中)
授業拝見。技術は木工です。本棚作りに夢中です。この瞳のキラキラを見て欲しい!
授業拝見。2年生家庭科は防災の学習をしていました
三年生の教室では五年後の自分に手紙を書いていました
今日はあの3月2日という日。歴史に刻まれた日。
午後から久しぶりの雨予報、すごい雲模様です。それでもこうして生徒が登校してくる今日とは…日本全国一斉臨時休校となったあの日から丁度一年が経った日、3月2日。ここからこの一年間が巡り来た日です。生徒がぞくぞくと登校するこの様子をどうしても、記録しておきたかった今日でありました。この当たり前の登校がいかに大切なことか心に留めておきたいと思います。
僅かな時間を見つけてしているものはいったい…。教師の一端を拝見できました。
学校にたまってしまった合格祈願のお札(古札)や、開眼済みのダルマの返納に社寺詣での旅に行ってきました。
授業拝見。3年生はみんながギターリストになってました!好きな人に歌で気持ちを伝えたい!
3年生の理科の授業課題「惑星レポ」が廊下に大公開されています
行き先は空の上。これが私たちの修学旅行だ!【vol6】(最終話)
今回の旅行実現に関わって下さった方のことを想っていたら、突然子どもたちを乗せてくれたJAL機を手作りしたくなりました。これは名刺用紙を使ったJAL機メイキング映像です。併せて20年後のとある家庭の団らんも再現しました。
行き先は空の上。これが私たちの修学旅行だ!【vol5】(全6話)
空の旅は子どもたちが自分の日常を上空から俯瞰する奇跡の経験でした。今回は「Vol.3」で見たあの映像の場所に、紙上トリップ?します。
行き先は空の上。これが私たちの修学旅行だ!【vol4】(全6話)
空の旅を終えた3年生、その後の行程をショート動画で紹介です。
行き先は空の上。これが私たちの修学旅行だ!【vol3】(全6話)
今回は3年生が空から見た地上の風景をどうぞ。山ガールも登山家もブラタモリや地学好きな方も楽しめます。きっと大画面で見たくなります。
行き先は空の上。これが私たちの修学旅行だ!【vol2】(全6話)
子どもたちは、この奇跡の修学旅行でその胸の内に何かが芽生えました。それは…。
(本動画は、JALロゴや撮影等の掲載許諾を得ております)
行き先は空の上。これが私たちの修学旅行だ!【vol1】(全6話)
神根中3年生がJALとの出会いで起きた、奇跡物語です(全6話)
(本動画は、JALロゴや撮影等の掲載許諾を得ております)
緊急事態宣言で全校集会は中止。そこで校長は各クラスに出向いて式辞を述べて回りました。
全校集会ができない。3学期始業式は新年の始まりのお祝いもある。先生方で悩んだ結果、校長が各クラスに出向いて式辞を述べることにした。1時間で全クラスを回るには一クラス3分が制限時間だ。キッチンタイマーを2分40秒にセット、次のクラスへの移動に20秒。計算はできた、さて実際は…(^^ゞ
「受験生と呼ばれるあなたへ」「困難に立ち向かうあなたへ」のメッセージです。
これは受験生応援動画です。辛くてもあと一歩頑張ろうと踏み出せた人のみが、その一歩の「キセキ」を味わうのです。みんながんばって。
神根中の障壁を跳躍台に変える、未来を託す生徒たち。2年生二学期終業前日風景。
「何も無くても楽しかったあの頃」がここにあります。12/24二学期終業日3年生の教室風景。(案内KAL機)
二学期通知表が手渡されました。…生徒の魅力や可能性のほんの一部を切り取ったもの…(クリスマスソング生演奏付)
終業式前日。”素”の子どもたちを目撃!。ここは教科の授業を終えた1年生の教室です。
2学期終業の日(クリスマス生演奏付 )。サンタが皆に届けたいものとは…
神根中StreetView。学区東の端,赤山日枝神社から(赤山城趾経由)学校まで。
神根中StreetView 学区最北地点から、自転車で学校まで行ってみました。(寄り道のおまけ付き)
神根中StreetView 学校から赤芝・赤山周回。自転車は走る。
神根中StreetView 北川口陸橋地下道から学校まで。1年生自転車登校道version
神根中StreetView 差間小西交差点から学校までの通学路。1年生朝の登校道version
神根中StreetView 赤山西友から源長寺、ねのひ神社経由。登校道version
神根中StreetView 学校から赤山の江川グランドまで。帰り道version
交通安全教室を開催。アクション&スタントチーム「ワーサル」さん。プロの迫真演技に心が震えました。
スケアードストレイトとは、恐怖を体験することで、安全を肝に銘じる学習方法のこと。プロの役者さんはもっとも危険に近い所で働きながら、見る者には最も安全の根を育てています。真剣の美学を見ました。
Action&Stunt-team WORSAL(ワーサル)の皆様、ありがとうございました。
近くに住んでいる〇〇が校庭に来てくれました。持久走を見ていました。
秋の中頃の映像です。雲がアキ~って感じです。なんと校庭の向こうに、いたのです。防球ネットの上にご注目を!ちいさなしあわせを感じました。
授業拝見。1年生英語です。
授業拝見。今回は体育。3年生のマット&跳び箱の授業風景です。
もし高校で跳び箱の授業が無いとしたら(私がそうでした!)、彼らは今回で生涯最後の跳び箱かも。そんなことを思うだけで…
授業拝見。家庭科です。まつりぬいです。
まつりぬい、魔法のような縫製です。布の中の一本の糸に目をむける。その縦糸の一本に自分の糸をからめます。こんな繊細な縫い方があるのだと感動しました。
授業拝見。美術室から。「てんこく」って面白い!。
篆刻を作っていました。みんなカッコいいです。「自分である証」です。「漢委奴国王」と刻んだ金印だってルーツは「証」。私はここに生きているって聞こえるようです。世の中では「脱ハンコ」。しかしここには…自分の作品に命を吹き込むものをコツコツと作っています。朱の印影が「私は私」と輝いています。
道徳授業を丸一日かけて実践し校内研修を行いました。
10月19日(月)に道徳の校内研究を行いました。四人の先生が公開授業を行い、先生方全員で研修会を開催し授業の質の向上を目指し協議を重ねました。
体育祭最終日の様子です。全校生徒がグランドに集結しました。
体育祭最終日は全校生徒が校庭に集いました。コロナ渦だろうが出来ることがあるって示すことができました。
体育祭3年生の登場です。part3
3年生全員リレーと大縄、そして学年表彰の様子です。
体育祭3年生の登場です。part2
パート2です。
体育祭3年生の登場です。part1
体育祭四日目、いよいよ3年生の登場です。何本かに分けてお伝えします。
体育祭2年生の様子です。(とりあえず速報(^^ゞ)
体育祭三日目、2年生の様子です。
体育祭1年生の様子です(速報)
10月27日(火)の神根中体育祭1年生の部の模様です。1年生にとっては初のビッグイベントです。
生徒会役員選挙
10月23日(金)は神根中学校 生徒会役員選挙 投票日でした!
今年度は感染症対策のため、立会演説会を「放送による演説」に変更して実施しました。
例年とは異なる選挙でしたが、放送室での立候補者たちの緊張感や
教室で聞き届ける生徒のみなさんの真剣な表情はいつもと変わりませんでした
無事に開票作業も終わり、当選結果が発表されました
第42期生徒会の役員が決まり、11月より発進します
駅伝部、記録会に参加してきました。感謝で走り終えられました。
市内駅伝大会が直前に中止、走る目標が失われた生徒たちは、何を目指して走ることにしたのか。自分たちではどうすることもできないものに翻弄されながらも、走る意味や価値を探しつづける姿がここにあります。学校の代表者たちが示した青春に感動をいただきました。
ちょっと授業拝見。今回は美術室です。ガラスの板をスクラッチしてました。
これはスクラッチアートです。削った所に色を塗れば…裏には魅惑の色模様が出現します。出来上がりは未知の世界ですが、不安がらず夢中で取り組むのがよいのです。人生だって同じです。大人の自分はどんな自分になっているか分かりません。でも今を夢中で過ごしていれば…、大人の自分に悔いはありません。全力に悔いなしです。
R122石神交差点に立ってみました。今日も家族の愛を背に生徒が通ります。
Route122石神交差点、生徒は自分の行動を律しています。安全への意識はどこから生まれるのだろう。公徳心や遵法精神だけでしょうか。生徒の笑顔を見ていると「家族を悲しませたくない」の気持ちもあるのではと感じます。家族の愛を受けた人は、おのずと自分の命を大切にします。交差点、今日も家族の愛を背に生徒が通ります。
自衛隊の方が南極の氷を届けてくださいました!
自衛隊の方が届けてくれた。4万年前に雪から生まれた南極の氷。今、手のひらで感じてみる。閉じ込められていた気泡がはじける。太古の空気が飛び出す。手のひらを通じて心に当たる。パチパチと4万年の眠りから覚める音が届く。神根中でよみがえる太古の空気。南極から持ち帰った氷と今私たちは対峙する。太古の地球と面会している気分だ。南極の氷よ。今神根の水となれ。神根中の空気となれ。子どもたちに夢を与えよ。
アサギマダラに再会しました。2020年9月21日。ここは長野。フジバカマの里。
8月谷川岳で初めて出逢えたアサギマダラ。海を渡る前にもう一度逢いたくて、フジバカマの咲く高原を探し求めました。吸蜜の大好きな花だと聞いたからです。探し当てることができました。ここは長野、駒ヶ根の高原。埼玉からは遠かったです。逢えました!仲間と一緒です。なぜ海を渡るのか、考えて見ました。海を渡る英気と勇気の力や困難に立ち向かう力、自身のDNAに刻んで、子孫に受け渡したかったのではないでしょうか。そのDNAを子孫に残していけば、未来の地球にどんな災禍が襲ってきても、子孫は自分の力で乗り越えていけるから。そんな気がしてきました。海を渡ることにどんな危険があっても、その力が子孫に引き継げさえすれば意義はあると、そう考えているように思えました。
(神根中学校だより10月号を受けて)
ちょっと授業拝見。先生の人柄と熱意とイラストのかわいさが化学反応して生徒を包みこんでいます。
授業拝見してきました。3年生理科、授業者は熊谷先生です。生徒はみんな先生の絵が大好きです。先生の人柄に相まって、皆大喜びです。引き込まれるのはイラストのせい?いいえ。一生懸命教えようとする先生の熱心さと、イラストのかわいさが化学反応を起こして教室を満たし、生徒を包んでいるからです。では先生が一生懸命になれるのはどうしてかというと…
アサギマダラに出逢いました。2020年8月30日。水上谷川岳にて。
ずっと逢いたかった蝶、アサギマダラ。こんな所で逢えるなんて。標高1800m、谷川岳山頂もすぐそこです。どこから来たのかわかりませんが、夏を高原で過ごし、秋になると一気に南下して、この群馬の山や秩父や甲斐の山、南アルプスを越え、それでもまだ遠いその先の、海岸にまで行くといいます。海まで行くと、さらに一気に海をも渡るそうです。目指すは遙か南西諸島。奄美や沖縄、台湾まで飛ぶものもいるそうです。なぜそんな旅をするのか、なぜ海を渡るのか。その力はどこにあるのか。海の上で休めなくても構わないのか。目指す海の向こうにはいったい何が待っているというのか。じっと見つめていたら、なんだか自分の人生を重ねてしまうのは何故でしょう。応援せずにいられないのは何故でしょう。もう一度逢いたいと心騒ぐのは何故でしょう。(学校だより10月号巻頭言)
竹林の坂の上交差点に立ってみました。
本校最も多くの生徒が通過する交差点です。竹林の坂を登った十字路です。直進してくる自転車は1年生。左から来る自転車は2・3年生。朝の時間は車両規制していますが、下校時や土日は規制ない交差点です。安全意識の必要な交差点です。不慣れな自転車で転倒したり、他の生徒と接触したり。毎年この交差点では事故が起きています。事故を無くすには、不断の意識高揚が必要です。交差点、生徒の笑顔とあいさつこそ、沢山交わるのがよいのです。
学校図書館もソーシャルディスタンスです。
学校図書館(学校の図書室)では、3年生が放課後の自習学習をやっていました。机にはソーシャルディスタンスの表示がありました。そこには生徒の代わりにぬいぐるみが座っておりました。
廊下に掲示された、1年生理科の「動物調べ」のリポートです。
彼の名はシマ。人間不信をあらわに吠え続ける犬だった。
彼は、数年前に沖縄で殺処分される直前に拾われた。こちらに来た時は人間の何もかもを拒否して吠えていた。この女性にすら、反抗心むき出しだった。女性は献身を続けた。女性には大それた気持ちはない。ただ無心に彼に愛情を注いだ。まるで教育の原点を見たきがする。女性の献身がもたらせたものに今回出会えました。
(「神根中学校だより」の9月号に登場しているのがこのシマです)
全てそぎ落としたら学校の本質、学びの本質が見えた気がします
夏休みになりました。ここまでの授業日数は、まだ36日です。一学期ここまでは、行事も部活も中止や削減されました。学校はこうやって我が身をそぎ落としていくと何が残るのか。それは…
一学期を振り返ってみました
令和2年度、風船に託したのは一学期の目標。4月1日コロナ渦に新学期が始まる8日入学式は直前で中止。臨時休校が5月連休明けまで伸び、その指示もまた変更。疲弊しそうだったが…我々は身震いするほどのチャレンジングな事を実践した。多くの頑張る姿を見ていたら、この一学期の努力の日々を忘れずにどこかに刻みたいと思った。
そして今伝えたいことがある。それは…
4月22日のブログ動画です。(詳しくはその日のブログのページへ)
日光御成街道横断危険箇所交差点
実は交差しているのは、危険だけではありません
新しい生活様式「給食編」
給食の時間は教室で全員がマスクを外す時間です。感染の危険度は増します。だからといって「食事中、会話をしない」生活がずっと続くのかと考えると、心が萎えそうです。でも、子どもたちを見ているとそんな不安もなんのその、屈託はありません。未来を救うのは彼らだ!、と思いました。給食はおいしく食べたいのだ!
七夕の願いを込めて(Vol.5)
七夕、正門にも 飾りました。地域の方通りすがら「学生の頃を思い出すわ」と笑顔で話されていました。
今回先生方の短冊用意したのは養護教諭の大塚先生と事務職員の八尾さんです。感謝です。おかげで先生方も願いをこめられました。百年に一度という出来事が今年起きたといわれるけれど、子どもたちが大人になったとき、「学生の頃を思い出すわ」と笑顔で今年を思い出してくれたらよいと思いました。コロナを思うと心が沈みますが、短冊の夢を願うと心が上を向きます。
七夕の願いを込めて(Vol.4)
本物の竹に短冊を結ぶと…願いも本物になる気がする。家族の健康を願う短冊がある。家族は知らない。笹葉の裏で静かにたたずんでそっと願っているのがいい。同じように父や母が学校にいるあなたのことを祈っている。幸せであれと願っている。そのことに気づいたとき七夕の願いは、人生の大切な営みだと知る。皆の願いよ天まで届け!
七夕の願いを込めて(Vol.3)
12mの孟宗竹です。簡単には校舎にはいりません。こうまでして先生方を動かしているものはいったい何なのだろう。そんなことを考えました。先生方の胸には常に生徒の笑顔や喜びの姿があるのだと思います。だからこんな大変なことも平気なのだと思いました。
七夕の願いを込めて(Vol.2)
生徒の頑張りを見ていたら、教師魂に火がつきました。生徒の願い、短冊に必要なのは「笹」。ならばと通学路にあるあの竹林、地主の方を探しました。見つかりました!。地元の石井様の土地の竹でした。耳が遠いでもお元気なおじいちゃんでした。会話がうまく出来なかったので、娘さんが間を取り持ってくださいました。嬉しかったです。12mを越える孟宗竹でしたので、切り出し作業は大変で録画記録どころではありませんでした(残念)。この動画は運搬の模様です。翌日筋肉痛で背負った肩は腫れていました。この後この竹は…(Vol.3へ続きます)
七夕の願いを込めて(Vol 1)
神根中の長い廊下に生徒の皆さんの願いが短冊になってつり下げられました。さしずめ、神根中に天の川ができたみたいな気分です。彼らの頑張りを見ていたら、居ても立ってもいられなくなりました。教師魂に火がつきました(^^ゞ。続きはVol2へ
【進路】令和3年度埼玉県公立高等学校入者選抜における 学力検査問題の出範囲について
7月10日に埼玉県教育委員会より「令和3年度埼玉県公立高等学校入者選抜における 学力検査問題の出範囲について」が発表されました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/r3rifuretto.pdf
公立高校の入試の範囲でなくても、「中学校で学ぶべきこと」は授業で取り扱います。
高校に進学しても学習は続きます。今、身につけられる知識や技能、思考力や判断力を
高校でも発揮できるよう頑張ろう!
【進路03】神根中41期 進路動画「私立高校について」
今回は「私立高校について」です。
単願・併願・推薦・学校説明会・個別相談会について説明しています。
以下は参考HPです。クリックしていただくとリンク先に行きます。ご活用ください。
↑今年度は2020年 9/27(日)会場は獨協大学(埼玉県草加市)で開催されます。
↑今年度は中止となりました。
一般社団法人 埼玉県私立中学高等学校協会|埼玉私学ドットコム
↑のHP内ではデジタルパンフレットを見ることができます。私立高校(埼玉県)
次回は「入試の年間スケジュールについて」説明します。
7月4日全校一斉道徳(2年全学級ver.)
2年生、生活力が明らかに向上してます 一年前の今頃とは全く違います 成長しています 一生懸命授業に参加している成果です 真剣に先生の問いに向き合っています
7月4日 土曜授業 全校一斉道徳授業(3年生授業風景Ver.)
全校一斉に道徳授業をおこないました。心うちを隠さない。どんな考えもまずは受けとめる。色々な立場の存在になってみる。心の奥で共感か否か見極める。反する生き方との共存を探す。そうして他者理解がすすみ、私が私になってゆく。
令和2年7月2日。今日は1年の丁度半分の日なんだそうです。
令和2年7月2日。今日は1年の丁度半分なんだと、校務員さんに教えてもらいました。なんて素敵な日だろう。夢見る力を信じる力が見守るように、青空の下の子どもたちを、私たち教員が見守っています。はばとびの飛び方は、人生の飛翔のしかたと通ずる気がしました。
心に太陽を くちびるに歌を
給食室前の藤棚よこに咲いているアジサイです。日本古来のガクアジサイと、この写真のようなホンアジサイがあります。梅雨に入り雨降ることも多く、生徒の登下校に重なると難儀です。「晴れた日と雨の日があって ひとつの花が咲くように 悲しみも苦しみもあって 私が私になってゆく」ということでしょうか。
6月発育測定 臨時休校が開けて身長・体重が気になります。
3ヶ月半もの長い臨時休校によって、子どもたちの発育にどんな影響がでているか気になります。数値で明確に判断できることは大切です。自分の体です。しっかり自己管理といきたいです。
一斉登校による学校の再開です。「風が吹いている」唄ったら勇気が湧きました。
二週間の分散登校を経て、6月15日、いよいよ一斉登校による学校再開です。本校の希望の木、ケヤキの大樹を見上げたら、青空に風が吹いていました。歌を思い出しました。口ずさんだら勇気がわきました。
環境とかかわりをもちながら、様々な場所で生きていることに気付く:1年生理科の授業、校舎を一周しました。
標題は、中学校学習指導要領理科の植物を学習するねらいから切り取ったものです。もとは植物がいろいろな環境に適合しながら成長していることを学ぶことをいっているのですが、なんだか私たち人間のことをいっているような気にもなります。
コ・ロ・ナと君の関係
川口芝西中の星野校長先生が学校便り巻頭言で紹介されていた発見が職員室で話題になった。「君」という字を分解すると「コ・ロ・ナ」の3文字になるというのだ。「…。ホントだ!」これにはみんなで驚いた。コロナによって離れて生活することを余儀なくされているが、いつかは元のように君と一緒になりたい、今は我慢さ。そんな要旨と受け取った。学校は違えど、みんなで応援し合いたい。そんな気持ちになりました。
教科書の表紙にも、3年間の成長をや願いが込められていた!
小学校からも一部始まりましたが、やはり「英語」と聞くと、新しい勉強の始まりを感じさせます。教科書もすてきです。全学年の表紙絵を並べたら…。
1年生 |
2年生 |
3年生 |
6月の桜が、初夏の入学式をお祝いしました。
6月2日。入学式。お祝いの湯飲みの中には…。
校庭開放~5月の記録~
5月は祝日や天候のよくない日もありましたが、
それでも4月以上の参加人数でした
5月合計参加人数 1465名
(3年生658名、 2年生373名、1年生 434名)
校庭開放は生徒のみなさんの健康維持、運動不足解消、ストレス解消が目的で始まりました。
しかし、来てくれたみなさんの元気な姿や輝く笑顔を見ているうちに、こちらまで明るい気持ちになりました。校庭開放の効果はこちらにもあったような気がします。休校期間中の唯一の「会える喜び」は精神的な支えになりました。
気づけば、開始時間近くになると何度も時計を確認していました。その日の参加人数を数えることを楽しみにしていました。
暑い日も、肌寒い日も、風の強い日も参加してくれてありがとうございました。
そして、一回も事故無く来校してくれたことに大きく感謝します。あなたが安全に気をつけてくれたから、この校庭開放は中止にならずに最後まで継続されていました。
学校が再開されても、この期間中に感じていた「会える喜び」をこれからも胸に宿して。さて、明日も頑張ろう。
校庭開放 ~4月の記録~
休校期間中の校庭開放では多くの神根中生が参加してくれました
4月は1年生(43期生)の参加が始まり、校庭は活気ある雰囲気になりました
4月合計参加人数 1413名
( 3年生 558名、2年生 506名、1年生 349名)
1年生、初めてのオンライン接続授業。
5月29日。1年生、初めてのオンライン接続授業。開催する側も、参加する側も、誰もが不安を持ちました。初めてのことですから当然でした。入室を試みる。「ホスト側が招待するのを待ってください。」この時、待っているときの心持ちは、1年生ですからとてもドキドキしたことでしょう。つながったときの画面に表れた先生の顔(生徒の顔!)。顔を見てつながるこの感覚は、学校と生徒にとても大きな可能性をもたらせてくれました。みんな、本当に協力ありがとう。保護者の方も本当にありがとうございました。
今年の夏、元気な子どもたちを見守ります。
「双葉」です。去年収穫しておいた種から育ちました。生徒通用門の脇の花壇と、校庭のプランターに「この花」は植え替えられました。(校務員のやまもとさんに植えていただきました。)今年の夏は暑そうです。授業も増えました。太陽の真下で生徒の皆さんを応援するように「この花」が咲くのが楽しみです。【宮城県石巻の旧大川小の見える丘で育てられたひまわりの子孫たちです。】
子どもと共に多くの教師(私たちの同士)も亡くなった被災地に手を合わせに行ったときの記録映像です。震災翌年から毎年5月に出かけたときの記録です。
ミノムシの唄。(種をつなぐために生まれ、欲はみじんも持っていない虫)
学校の校庭の端、植え込みの草むらの中にゆらゆらしていました。ミノムシです。この虫の生涯はオスもメスも想像を超えた生き方です。ずっとながめていたら、自分の欲深さに気づかされました。人間は欲を取り除くと最後には何がのこるのでしょう。
【進路05】神根中41期 進路動画「志望校の決め方について」
今回は志望校の決め方について説明します。
実際は迷ったり、悩んだりしながら、決まっていきます。
もちろん、大切な自分の人生ですから、大いに悩むはずです。
しかし、悩んだ時間や経験は決して無駄にはなりません。
学校が再開したら、様々な資料を読んで、色々な意見を聞き、
周りの人と相談しながら、希望に向けて進んでいきましょう。
【進路04】神根中41期 進路動画「進路スケジュールについて」
今回は進路に関する年間のスケジュールを説明します。
ですが、、、
本当にこの通りに進むのか定かではありません。
「例年の流れ」というものが伝われば、と思い配信します。
中学校等の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度高等学校入学者選抜等における配慮事項について(通知)(令和2年5月13日)
次回は「志望校の決め方・進路実現」について説明します。
折り紙「スマホ台」作り方。サッと出来る
オンライン学習のときスマートフォンを置いて固定したい。そんな気持ちに寄り添いたい。少し厚めな正方形の紙さえあれば、固定台が作れます。これで、先生の授業により集中です。
【進路02】神根中41期 進路動画「公立高校について」
今回は公立高校について説明します。
1本目は「公立高校の種類」です。全日・定時・通信、普通科・専門学科・総合学科について
説明しています。
2本目は「入試のしくみ」です。
出願から合格発表までの流れ、選抜に用いられる資料、学力検査当日の時間割、入試の日程を説明しています。
参考資料・埼玉県教育委員会HP
令和3年(2021年)度高校入試情報(主に新中学3年生が受検する入試情報)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/nyuushi.html
また、同HPでは公立高校のHPを紹介しています。(高校名クリックでリンク先に行けます。)
実際にご覧になっていただけると、より理解が深まると思います。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/school01.html
次回は「私立高校について」説明します。
【進路01】神根中41期 進路動画「公立と私立の違いについて」
公立高校と私立高校の特徴を比較しながら説明します。
公立高校で「県外への進学が認められている一部の高校」とは
~文部科学省HP~
公立高等学校入学者選抜における県外からの募集実施状況について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1408750.htm
で確認できます。
次回は「公立高校について」をお送りします。
【進路00】神根中学校 41期 進路動画について
みなさん、こんにちは。3年生のみなさんの中には。現在「進路に関する悩み」を抱えている人がいると思います。せっかく始まった新年度も休校により延長してしまい、漠然と不安を抱えている生徒のみなさん、そして、保護者の方々がいらっしゃることでしょう。
本日、5月22日(金)は元々、進路に関する保護者説明会でした。そこで当初、説明するつもりだった内容を当HPにて動画で説明いたします。全内容をいっぺんに説明する「時間の長い動画」ではなく、テーマごとに短い時間で視聴できる動画で説明していきます。
今後、配信を予定している内容は
① 公立高校と私立高校の違いについて
② 公立高校について
③ 私立高校について
④ 入試のスケジュールについて(昨年度の例)
⑤ 志望校の決め方・進路実現に向けてについて
⑥ 就職について(求人に流れ・求められる人材とは)
⑦ 以降は補足事項で、必要に応じて配信します。
白で描く
漢字学習支援動画「かんじのじかん」
日本漢字能力検定協会から「かんじのじかん」というサイトができたお知らせがきました。
平日の朝8:15~8:30の15分間です久しぶりの学校、とっても楽しみだけど、休校明けにちゃんと起きられるかちょっと心配…。だから、学校再開までの日々を使って、生活リズムを学校モードに戻していこう!
・くまのつぶたろう と AIアナウンサー 荒木ゆい が、 平日・毎朝8:15から「ニュース」と「10分間学習」の時間をお送りするよ。まずは毎朝10分間学習することから、一緒に一日の生活リズムを整えていこう!
・サイト公開日時
5月20日(水)~5月29日(金)までの
平日8:15~8:30
内容
①漢字画数カレンダー
②漢検とニュース
③10分間学習(朝自習)
読書・学校からの課題など
④今日のラッキー熟語
U R L https://www.kanjicafe.jp/
43期職員present:校歌を覚えよう!
みなさん、こんにちは。
今回は、校歌の動画です。
1年生は、まだ校歌を歌ったことがありません。
そこで、早く校歌を覚えてもらうために、43期職員が動画を作りました。
映像は歌詞にリンクしています。歌詞のテロップと映像を見て歌ってみましょう!
(※音声が小さいです(__))
パプリカのおかげさまで47都道府県が覚えられる?!
日本地図を見ながら、47都道府県を声に出して覚えます。今回は子どもに人気の曲「パプリカ」を使って替え歌を作ってみました。繰り返し声に出して歌っていれば、今まで覚えられなかったと諦めていた人も、うんと楽しく覚えられると思います。途中の間奏では、県庁所在地を聞いています。答えられるかチャレンジです。テレビのニュースで地名がでてもそれまでとは違う理解と興味が深まります。
では動画の途中に出てくる問題の解答を書いておきます。
【問題】:【答え】
北海度:札幌
岩手:盛岡
宮城:仙台
茨城:水戸
栃木:宇都宮
群馬:前橋
東京:新宿区
神奈川:横浜
石川:金沢
山梨:甲府
愛知:名古屋
三重:津
滋賀:大津
兵庫:神戸
島根:松江
香川:高松
愛媛:松山
沖縄:那覇
支援プロジェクト:特別ポストに新しい仲間が加わりました。
みなさん、こんにちは。
神根中支援プロジェクトチームが行っている「特別ポスト」に新しい仲間が加わりました。
第1号の赤いポストには、さっそく手紙が入っていました。(とてもうれしいです。)
第2号も増えましたので、近いポストを利用して、手紙を書いてみてください。
ここに置いてあるよ!
たくさんのお手紙お待ちしてます!
ウルトラマンと美術
トレーシングペーパーで日本地図。(壁に貼って勉強するための日本の都道府県地図を作りました)
受験生の必須アイテムとして、名脇役のtracingpaper。昔これを使って勉強したことを思い出し、45年ぶりにかってきました。今回はこれを使って、日本の47都道府県を勉強しなおします。トレーシングペーパーの一辺を教科書の端にセロテープで留めれば、授業中はめくっておけば普通に勉強できますし、重ねれば自由に書き込みができて便利です。使い方は使う人のアイデア次第です。
(トレーシングペーパーは文房具店で売ってます。ちなみに私は〇〇〇〇〇”〇〇”ーで50枚入りを414円で買いました。)
保健室より~歯と口の健康習慣 標語について~
皆さんこんにちは。標語は考えてくれたかな?
先週の登校日に「歯と口の健康習慣 標語」の
課題が出ました。(*3年生は有志を募ってます)
この標語は歯科保健の向上につながると思われる
ユニークで楽しい表現を考えてみてください。
今週の学年登校日が提出日です。
神根中〇〇先生が参考に考えてくれたので紹介します。
さあ!皆さんもアイデアを出してみよう!
①いつまでも 白い歯を見せて 笑いたい(担任T)
②僕の歯は ずっと僕の パートナー (担任S)
さらに参考に・・・
昨年度の埼玉県優秀作品をのせた募集ポスターです。
ではまたね。
向き不向きより、前向き(再開の扉が遠くに見えてきました。)
5月13日。さきおとつい。緊張の中ホストパソコンがオンライン上に教室をひらく。一番最初の生徒は誰だったろう…。モニターに生徒の顔が映ったとき、暗闇の先に出口を見つけたような、えもいわれぬ感覚だった。参加する生徒の顔が増えていく。画面の向こう側からも「こちらを見てくれている」。この日、ただつながりあうそれだけでうれしかった。
5月14日。おとつい。オンライン接続試行の二日目。「クラスの生徒全員の顔を同時に見たい」と授業者が皆感じていた。一台のパソコンでは、画面上に25人までしか映せない…。そこでパソコンを2台、大型モニターを2台にして2回線を使って接続試行実験。すごい。教師の目の前には「(画面越しだが)クラスの全員がいる!」。可能性が広がった。
5月15日。5月が半分過ぎた。いよいよ6月から学校再開の道すじが発表された。始業式(1日)、入学式(2日)、そして分散登校。その先の通常登校。もしかしたら直前にまた変更されるのかどうか…。不安につぶされないよう口にする。前を向いていよう!
5月16日。きのう。雨模様。PTAの新しい役員の皆様が3密に留意しながら集まられた。いよいよ新体制で始まれそうだ。それは子どもたちへの支援が着実に継続されることを意味する。感謝しかない。保護者Sさんが私にこう言った。「私は親子で、せんせいが話してくれた「向き不向きより、前向き」って言葉を何かあれば口ずさんでます」って。口ぐせが口うつしで広がっている。(あれっ、クチウツシってこんな使い方だったか…)
5月17日。2年前の今日。西城秀樹が心不全で亡くなった。「アイドルは夢を与え続ける人」と定義すると、華やかさの後ろ側の苦闘が私に何かを学ばせてくれる。私の青春時代の彼の存在は…「愛と誠」だ。(知る人は少ない?)。そして青春時代の若者たちを見ている今の私の胸に存在しているのは「熱意と誠意」だ。神山先生にいただいた言葉だ。よし、今日も一本学習教材を自作録画するぞ!
疾病退散のお守り妖怪「アマビエ」。しかも手づくり。
見れば見るほど手作りの温かさに溢れています。アマビエです。(アマビエというのは、長い髪、くちばし、うろこを持つ半人半魚の妖怪。病気が流行したらこの姿を人々に見せるとよい、と言われているようです)
長い髪が特徴のひとつです。写真の髪はしかし見覚えが…あぁ!あの子の編んでくれたアレです。(こちらのブログをどうぞ)。「疾病退散の妖怪」制作者は相談員石黒さん。ありがとうございました(*^_^*)
花を分解しながら、花のつくりを見てみました。
花を分解しながら、花のつくりがどのようになっているのか見てみましょう。
1学年の教科書p. 24 - 29 の範囲です。
📖『神根中ミニ図書館』貸し出し本リスト📖
神根中学校休校支援プロジェクトの『神根中ミニ図書館』
管理棟1階 第一理科室の前の長机に貸し出し本が置かれています。
その貸し出し本リスト(表紙)をお知らせします。学年ごとになっています。
表紙を見て、ビビビっ⚡ときた人やこの本を読みたいと思った人は
校庭開放の時間や登校日の日に借りてみてくださいね♪
【1年生】
「星をつなぐ手」「5分後に意外な結末 ex」「空色の地図」「ののはな通信」
「夜は短し歩けよ乙女」「「ブレない自分」の作り方」「空想科学「理科」読本」
「かがみの孤城」「星の王子さま」「虹色ほたる」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2年生】
「流星ワゴン」「くちびるに歌を」「億男」「AX」「一瞬の風になれ Ⅰ」
「夢をかなえるゾウ」「植物図鑑」「手紙」「みかづき」「星新一ショートショート 宇宙のネロ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3年生】
「フライ,ダディ,フライ」「トラペジウム」「コーヒーが冷めないうちに」
「そして、バトンは渡された」「ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと」
「ディズニー おもてなしの神様が教えてくれたこと」「よるのばけもの」
「マンガでわかるあこがれのお仕事 ユーチューバーになるには」
「ギネス世界記録2020」「トリックアート図鑑 だまし絵・錯視大事典」