カテゴリ:授業の様子
【2学年】水上自然教室事前学習
2学年では本日、水上自然教室の事前学習を行いました。水上についての事前調査をして、まとめる活動をしています。
水上の歴史や地理、交通についてや、水上の温泉についても調べています。当日がとても楽しみですね。
今年は6/27〜29の2泊3日となります。
1年生の福祉体験の様子
2月6日の5.6時間目に福祉体験が行われました。車いす体験や腰が曲がった状態での歩行や杖をついての歩行やお年寄りの手先の疑似体験をしました。
1年生の夢わーくの様子
1月24日(水)から26日(金)の3日間、夢わーくが実施されました。その時の様子を一部紹介します。
1年生と百人一首大会と学年レクの様子
12月20日に1学年で百人一首大会と学年レクを行いました。
【教育実習生】研究授業(2年生 家庭科)
教育実習生による2年生の家庭科の授業です。
家庭科の授業ですが、これは何をしているのでしょうか。
水滴を垂らしています。
その様子を間近で観察する生徒たち
この授業は、衣服を洗濯する時に気を付けることを学習します。
使われている布によって性質が異なるため、どのような洗剤がいいのか、
アイロンの温度やしわになりやすさなどを、実際の布を使いながら観察していました。
一枚目の写真の水滴は、布の吸水性を確かめていました。
家庭科の教育実習生の期間も、月曜日だけとなりました。
残り1日だけですが、たくさんの思い出ができるといいですね。
【44期生】保体 ソフトボール
ある雨上がりの校庭から大きく盛り上がっている様子が、職員室まで伝わってきました。
窓から見てみると、
2年生の保体の授業で、ソフトボールの試合をしている最中でした。
ボールをセットし、
自分が飛ばしたい方向をめがけて
勢いよくバットを・・・
振った!!さぁ打球の行方はどうなるのか。
三塁手が取ればファインプレー!
取れなければ、ヒット!
楽しそうに試合をしていました。
【国語科】2年生 敬語を上手に使えるかな
2年生の国語では、「敬語」の学習があります。
敬語は「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」とあり、それぞれ”使う場面”、”動作主(主語)”、”誰の誰に対する敬意”なのかで使い分けていく必要があります。
今回は「クラスの中で誰が最も敬語を上手に使えるのか」を決めるために、敬語ナンバーワングランプリ、通称『敬ー1グランプリ』を開催しました。
どれぐらい敬語が身についているかを見るために、「敬語に直す」「間違った敬語を訂正する」「敬語の使われた文に書き換える」など部門ごとに確かめてきました。
号車の代表が、自分の書いた文章を披露する様子。
【44期生】総合的な学習の時間 さつま芋植え
総合的な学習の時間の中で、さつま芋植えを行いました。
コーディネーターは本校の科学技術部の顧問です。
カミネファーム。
さつま芋はまっすぐに植えるよりも斜めに植えるといいそうです。
まっすぐだと育ちすぎてしまうとか。角度でいうと30度くらいらしいです。
生徒たちは「30度がどれくらいか分からない」と迷いながら植えていました。
最初に土に穴をあけて、そこに苗を差し込む作業で、持ってきた軍手は不要なくらい簡単で、お手軽な植え付け作業でした。
おいしく立派なさつも芋になってくれることを願っています。
【教育実習生】研究授業(2年生 国語)
6月1日(水)の6時間目に教育実習生による研究授業が行われました。
教材は「字のない葉書」という向田邦子さんが書いた随筆文です。父親との手紙や葉書にまつわるエピソードを振り返り、父親への思いを読み取ることができる文章です。
授業の終末では、実際に「字のない葉書」を書いてポストに投函しました。
【教育実習生】研究授業(2年生 保体)
現在、神根中学校には6名の教育実習生が来ています。
毎日、一生懸命、授業の準備をしています。
昨日の4時間目には、保体の研究授業がありました。
種目はバレーボール競技です。
今回の目標は「学習した技を使って、三段攻撃を意識したゲームを楽しもう」
でした。
【国語科】自分流の枕草子を考えよう
国語の教科書の中に清少納言の書いた「枕草子」が収録されています。
今から1000年以上前に書かれた文章を読みました。
あの有名な「春はあけぼの」で始まる第一段は、清少納言が感じた四季のよさや情景の描写。そこに著された情景は、今の私たちでも見ることができる景色です。平安時代と令和の現代に通じるものがあると思うと、何だか不思議な感覚になります。
授業の終末に、清少納言になりきって「自分流の枕草子」を書きました。
春夏秋冬それぞれの風物を考え、それにまつわる体験談や様子を作文しました。
みなさんの感じる風物は何でしょうか。一緒に考えてみてください。
生徒の書いた文(一部紹介)
自分の感じた季節感を大切に、覚えた言葉を上手に使って、かっこよく表現できるようになっていこう!
川越校外学習に向けて
11日(水)の6時間目に体育館にて川越校外学習に向けたオリエンテーションを行いました。
校外学習に向けた学年目標やクラス目標の発表、佐藤先生による川越の紹介など盛りだくさんな内容でした、(実行委員が立派な掲示物を作ってくれました!!)
45期全員がこの行事を通して成長できるよう、これから活動していきます。
【44期生】総合的な学習の時間
本日の総合的な学習の時間は、オリエンテーションでした。
1年間、どんな課題を立てて、どのように調べて、学びを深めるか、発表の仕方などについて、担当の先生から説明を受けました。
【44期生】学年保健授業
2月18日の6時間目に学年全体で保健の授業が行われました。
内容は「自己形成」と「欲求不満やストレスへの対処」、「リラクゼーションの方法」でした。
体育館での授業の様子をご紹介します。
非常に集中して受けていました。来週の試験でいい点数が取れるように、復習を頑張ってくださいね
授業で使われていた資料(模造紙)は教室棟4階 西階段(1の2の前の階段)に掲示してあります。テストに向けて活用してください。
【44期生】国語科 レポート集
中学一年の国語の教科書の中に「ダイコンは大きな根?」という説明文があります。1学期この文章を読んだ後、生徒たちはダイコン以外の野菜や果物について調べました。そして、『野菜の新たな魅力』についてレポートにまとめました。
2学期のオンライン授業では「今に生きる言葉」という文章を読みました。そして、『矛盾』という故事成語の由来と意味を学びました。他にはどんな故事成語があるのでしょうか。調べたことをまとめて、故事成語大辞典を作成しました。
どちらも教室棟4階、1学年の廊下に設置してあります。ご自由にお読みください。
【44期生】国語科 「比喩で表現」後編
比喩を使って表現し、説明しよう。最後は特別問題。これは説明するのが特に難しい図形でしょう。しかし、各クラスで挑戦者が出てきてくれました。
~挑戦者たちの説明~
「豆腐を見取り図のように描いてください。」
「横長のおもちゃ箱があります。」
「横長のお菓子の箱で、ふたが開いています。」
「側面には星のような形をした模様がたくさんあります。」
「箱の外側は流星群のようなデザインです。」
「中には大小様々なシャボン玉のような形のものがあります。」
「中身は色んな大きさのビー玉です。」
こちらの記事をお読みの皆さんも頭の中で図形を想像してみてください。
~実際に描かれた図~
んーーーどこか違うな・・・
お!いい感じです。よく描けていますよ!
~難関問題の図形~
難しかったと思いますが、とても上手に説明していました。また、説明を聞く人たちもよく聞いていたと思います。「聴く力は学力」人の話を理解しようという前向きな気持ちが、自分の学力の向上に繋がります。
表現の世界は奥深く、楽しいものですね。これからの生活の中で、表現された物への見方が変わるかもしれませんね。私は広告などのキャッチコピー(宣伝の言葉)を読むと、じっくりと見入ることがあります。
【44期生】国語科 「比喩で表現」中編
前回の記事の続きです。
「比喩で表現し、図形を説明しましょう。」
「今から、お隣さんと2人1組になります。」
「左側の列の人は、教室の後ろ(ロッカー方面)を向きます。」
「右側の人は教室前方にあるテレビ画面に映し出された図形見てください。それを比喩を用いて説明します。」(丸、円は”ボール”や”卵の黄身”など喩えて説明する。)
「説明の時間は1分間です。」
最初のお題はこちら
※この記事をご覧のみなさんも説明してみてください。
~教室の生徒の声~
「ちょうちょ!ちょうちょの羽みたいなのがある!!」
「ハートとハートが重なっていて、それが横に羽みたいに広がっている!」
「四つ葉のクローバーの上と下の葉っぱが無いような図形!」
~実際に描かれた図~
上手に描けています。すばらしい。
伝え方の難しさを感じましたね。より分かりやすい表現を目指していこう!
「では、左右の役割を交換しましょう。」
次のお題はこちら
出した瞬間に困惑の声が多数、聞こえました。
※ご覧の方々もお考えください。
~教室の生徒の声~
「くもみたいな形があって!」「えっ!?クモってどっち!?空にある方?生き物の?」
「止まれの標識みたいなのがある!」「道路の標識!?難しいよ!」
「〇〇〇!〇〇〇!(某ファストフード店名を連呼)」
~実際に描かれた図~
このお題は難しすぎましたね。それでもよく特徴を伝えました、すばらしいです。
「止まれの標識」と言われたらそうですよね。改めて、表現の難しさと伝わった時の嬉しさを体験できたでしょうか。
授業の最後に、難易度の特に高い問題に挑戦する人を募集しました。次回はそれを紹介したいと思います。
( 続 く )
【44期生】国語科 「比喩で表現」前編
国語の授業の中で「比喩」という表現方法を学習しました。
比喩とは「ある事柄を似たところのある別の事柄で、たとえたもの」です。
そして、「両者には共通点があり、それがみんなに知られているもの」であることが条件となります。
この記事をご覧の皆さんは、下の図をどのように説明しますか。(電話相手など)目の前に人がいなくて、図を見せられない相手に形を伝えるつもりで、考えてみてください。
これを「円柱」と表現するのは、数学(算数)なら正解です。しかし、国語の比喩表現の中では、正解になりません。なぜなら、「似たところのある別の事柄」でたとえていないからです。何にたとえられるでしょうか。
生徒に尋ねると
「缶」、「コップ」、「電池」、「トイレットペーパーの芯」、「筒」
といった表現が挙がりました。
人によっては「ハンコ」や「スティックのり」なども挙げていました。
そういえば、こういう形をした「お菓子の箱」がありますよね。その商品名を言われると、即座にパッケージが思い浮かぶことでしょう。
「回転扉」という表現には思わずうなりました。よく思い付くなぁ。と。
授業では、2人1組で、比喩を使った伝え合いをやってみました。モニターに映し出された図を片方が比喩を使って説明し、もう片方が絵で描きあらわす。という活動です。
絵の上手い、苦手は関係なしとして、特徴を掴めていればいいとしました。また、そっくりな絵が描かれたら、それは描いた人ではなく、説明した人の「伝える能力の高さ」として、評価しています。
お題の図や、生徒たちがどのような絵を描いたのかは、後編で紹介します。
( 続 く )
【44期生】授業配信(オンライン)
黒板に貼られたテープ
真ん中に設置された机と段ボール
実はこれらは全て授業の様子をオンライン配信するための準備です。
学校で授業が受けられなくても学びが保障されるように、教室の様子を配信しています。
機材の関係で44期生は1年5組の教室で行われている授業(国語・数学・社会・理科・英語)のみの配信です。
黒板のテープは、カメラに収まる範囲の面積を表していて、授業者はその範囲内で授業を展開しています。そして、あの机と段ボールはカメラアングルとしてのベストポジションをキープするために、細かく置き場所が定められています。
PCとともに真剣に授業に参加する様子
授業で気になったことや質問は、神根中まで連絡して相談してください。
048-296ー7025
【44期生】道徳の授業
本日は月曜の時間割だったので、道徳が週の最後の授業になりました。
「家族の思いにふれて」というテーマで「靴」という教材を読みました。
タマゴマンという可愛らしいキャラクターが出てくるのですが、内容は学校内で起きた不快なできごとが題材になっています。もし、自分の身に起きたら と考えると切実な内容だったかな。
家族に迷惑はかけたくないという思いから悩みを抱え込む人もいたし、家族を信じて話すことで、頼ろうと思う人もいました。でも、どちらの生徒も、家族を思いやる気持ちに変わりはなかったです。
どんなことが起きても家族は、そばで寄り添って、守ってくれます。
大切な家族の思いを改めて考えて、この土日を過ごしてください。
真剣にワークシートを書く様子
積極的な挙手!よく手が挙がりました