学校ブログ★★

各クラス合唱コンクールに向けて一生懸命練習を行っています。その努力は生徒だけとは限りません。生徒をサポートする担任の先生方も合唱コンクールに向けて万全の準備をしています。その先生方の熱意を少しばかりですが、紹介します。

クラススローガンを手作りされた先生

生徒1人1人の目標を掲示物にする先生

歌う時のポイントをイラストで掲示する先生

一回目のリハーサルのポイントを学級通信で伝える先生

学級通信で歌詞の意味を共有する先生

 

 

「4コマ故事成語を創作して、故事成語を身近に感じよう」という1年生国語の授業です。

自分で好きな故事成語を一つ選んで、その意味に合うようなエピソードや連想することはないかと考え、四コマのマンガをつくっています。みんな夢中になって学習(マンガづくりに?)に取り組んでいます。

廊下で女子が、教室の中では男子が、パートに分かれて歌の練習をしています。指揮者やパートリーダーの指示をどれだけみんなが理解して取り組めるか、どのクラスもひとつになろうと気持ちを高めています。
合唱コンクールまで残り2週間。本日は一年生のリハーサルが行われました。他クラスの演奏を初めて聞いた、42期生は緊張の面もちでした。本番のステージで歌うイメージをもちながら、今後の練習に励みましょう。

♪吹奏楽部♪

11月8日(金) 上尾市文化センターにて、アンサンブルコンテスト地区大会が行われました。

本校吹奏楽部から木管8重奏と金管8重奏が出場しました。

どちらも金賞を受賞し、見事県大会への出場を決めました。

県大会は12/15(日) 久喜総合文化会館にて行われます。

これからも感謝の気持ちを忘れず、日々練習に励んでまいります。応援よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
count
803039