|
二学期は体育祭の時間変更、神根祭の日程変更、合唱コンクールの会場変更と変更尽くしとなりました。それでも乗り越えられたのは、保護者地域のみなさまのご理解ご協力のおかげです。 そのおかげで、子供たちはおどろくほどの活躍を見せて、力を発揮し、感動を呼び覚まし、大きな成長をとげました。 二学期も残すところあと二日となりました。最後まで気を引き締めて過ごしたいと思います。 また、昨日保護者会に時間を割いてお集まりいただきたみなさまには、重ねてお礼申し上げます。本当にありがとうございました |
「今日の出来事」の記事一覧
生徒の登校時間になっても、朝もやが晴れませんでした。とりわけ危険な交差点が心配で仕方ありませんでした。
職員室に「これは何だ?」なる怪しいものが出現しましたのでパチリ。
高橋歩惟教諭いわく、これがある家庭もあるらしい。とても便利らしい。蒸し料理でつかうのだそうです。
研修の様子です。河原先生が講師、私たちは受講生ということになります。
写真は指体操の一コマです。
コミュニケーションのとり方や、自分の感情を上手にコントロールすることや、色々な考え方の人が社会を形成していることをこのライフスキル教育では学ぶことができます。
結局は「自分って何?」を学んでいるのだと思います。
生徒は作品制作の過程で沢山の学びを習得するわけですが、たとえばこのフォトフレームは、できあがると大切な写真を収めて使います。「世界に一つだけ」ってなんて素敵だろう!。ハンドメイド万歳!!
本日午前中に全校生徒対象に今年度2回目の歯科健診がありました。4月に実施した、健診の状況確認の意味もあります。
学校歯科医の高橋先生、清村先生には生徒一人ひとり丁寧に診ていただき、アドバイスをいただきました。
治療のお知らせがご家庭に届きましたら、早めに歯科医で治していただきますようご協力お願いします。
生徒は健診を待つ間に少しだけ歯科健診?について学習しています。
| 神根中では、年に2回の歯科検診を行っています。今回が2回目です。治療をしっかり行ってくれた生徒や、日頃の手入れが丁寧な生徒は歯科医の先生にほめてもらえて嬉しそうでした。 |
12月に入り寒くなってきました。本日は1月初旬の寒さだそうです。廊下を歩いていても、身体の芯が震えるような寒さです。そんな寒さを少し和らげてくれる場所がありました。
先日行われた合唱コンクールの各クラスの合唱に向けて、生徒が一人ひとり感想を書いて掲示してあります。クラスのよかったところ、感動したところ、頑張ったところ、温かい言葉にあふれています。仲間の頑張りを認め賞賛しあうことのできる集団はすばらしいです。
まだまだ寒い日が続くようですが、風邪などひかないように、十分気をつけてください。
松ぼっくりが落ちました。
落ちたままだと朽ちていきます。
拾われました。
今、洗面台の隅っこで、新たな役割を与えられました。
コツンと指で触ったら、
クルリとこちらを向きました。
ちょっぴり誇らしげです。
川口市のGIGAスクール構想図を掲載します。