1月17日、阪神淡路大震災。25年前被害の状況が気になって、授業がうまく進められませんでした。
その後美智子さまが皇居の片隅に咲いていた水仙の花を手向けられました。花に込められている願いは「希望」です。
本校に来たら、本校のシンボル像のたもとに刻まれている言葉も「希望」でした。見るにつけ哀悼の気持ちが沸いてきます。
1月17日、阪神淡路大震災。25年前被害の状況が気になって、授業がうまく進められませんでした。
その後美智子さまが皇居の片隅に咲いていた水仙の花を手向けられました。花に込められている願いは「希望」です。
本校に来たら、本校のシンボル像のたもとに刻まれている言葉も「希望」でした。見るにつけ哀悼の気持ちが沸いてきます。
学校行事アルバム新着アップされました❗️
発育測定が行われました。中学時代はきっと人生で最も伸びる時期ではないかと、子供たちを見るにつけ思います。
学校行事アルバムに体育祭情報大量アップしました❗️
生徒の健やかな成長を願い、その姿を見届ける。この想いはいつも不変だと思います。
こんな学年になってほしい。
こんな素敵な人になってほしい。
想いが届くと信じ、大きな絵馬に願いを込めます。
今日は三学期始業式。早朝三年生学年委員さんが集まってました。
手にしていたのは「トング!」このあと学校周りの道路にゴミ拾いにでかけていきました。
トングが私には聖火を灯す「トーチ」に見えました。生徒はさしずめ「栄光への架け橋」に向かうランナーである。
その心はどちらも未来に向かって輝いています!
新年がスタートして7日たちますが、いよいよ明日から3学期が始まります。神根中学校では3学期のスタートに際して学校全体で絵馬を作成します。今年はどのような信念を持って過ごすでしょうか。自分の抱負を体現できるようにしたいです。
生徒のみなさん、今年の抱負はもう決まったでしょうか。
本校は明日が三学期始業日です。子供たちにとっての始動。私たち教員は始動とは指導の始まりであり、指導とは至道であり師道でもあります。さぁ3学期寒さ増す日が続きますが、温かい学校でありたいです。
子どもの膝小僧からは寒さに負けない元気が屈伸していました。
生徒から学校に年賀状が届きました。
ネットでいつでも繋がることのできる時代ですが、便りをもらう嬉しさは格別です。
相手を思い、心を込めて書いている姿を想像するだけで温かな気持ちになれます。
年賀状は、なくなってほしくない日本の伝統の一つです。
|
仕事始めの人もいらっしゃると思います。学校は土日にあたるのでお休みです。現在川口市全体で閉庁です。 本校は月曜日の六日から始まります。(生徒の登校は8日ですが(^^;)) もう、気持ちは3月まで「突っ走るぞ」って感じでしょうか。 Q「物事を成し遂げるには、コツがある。しかも二つある。それはな…」 (なんだろう('_')……) A「コツコツだ!」 |
| (_(._.)_成し遂げるまで継続して取り組みなさいっていうことですね…) |
川口市のGIGAスクール構想図を掲載します。