水上自然教室最終日となりました。
生徒たちの大きな成長を感じています。荷物の置き方からこだわり、無言清掃で自然の家に感謝を伝えました。
退所式も終わり、自然の家を出発しました。このあとは水紀行館での選択学習になります。
水上自然教室最終日となりました。
生徒たちの大きな成長を感じています。荷物の置き方からこだわり、無言清掃で自然の家に感謝を伝えました。
退所式も終わり、自然の家を出発しました。このあとは水紀行館での選択学習になります。
無事にハイキングの帰着式を終え、お風呂の時間となりました。
土合駅での486段の階段を登りきり、みんな笑顔でした。
ハイキングでは、天候にも恵まれ素晴らしい景色を味わえました。また多くの登山者との触れ合いもあり、多くの経験ができました。
水上自然教室2日目、天気も良好です。
朝礼から元気なSAP体操をしました。
2学年らしい朝となりました。
朝ごはんを食べ、これからバスに乗りハイキングに出発します。
無事に水上少年自然の家に到着し、入所式を終えました。
しっかりと校歌を歌い上げていました。
お風呂も入り、これから夕食になります。
2学年は本日から3日間水上自然教室になります。
天候も良く無事に水上に向けて出発できました。
現在昼食を食べ終え、自然の家に向かってバスで移動中です。
先程、出発式を終え予定通り7:18発の新幹線で東京駅を出発しました。これから2時間ほどかけて京都駅に向かいます。
2時間遅れて開始しました!
全員無事に川越駅到着です
今朝の雪は何だったのでしょうか、というくらい晴れています!
夏休みを前に、交通安全教室を開催しました。
川口市役所交通安全対策課の方と武南警察署の方にお越しいただき、自転車の安全な利用、そして気を付けなければならないことなどを学びました。
クイズ形式の質問があったり、交通安全啓発ビデオを視聴したり、わかりやすく、とても有意義な1時間でした。
『自転車が車道の( ① )側を走らなければならないのは、自転車が( ② )だから』
『自転車事故の死者の内、( ③ )割以上は( ④ )の損傷により亡くなっている』
(答 ①:左 ②:車両 ③:6 ④:頭部)
ヘルメットを着用する重要性も、改めて感じたことと思います。
自転車に乗るときは、心にも時間にもゆとりをもって乗りたいものですね🚴
7月15日(土)からは『夏の交通事故防止運動』も始まります。
事故のない夏を過ごしましょう❕❕
グリーンセンター内で班ごとにウォークラリーに挑戦しています!
果たして全てクリアすることはできるのか…!頑張れみんな✨
川口市のGIGAスクール構想図を掲載します。